大宮第二公園テニススクールジュニアクラスレポ!小学校低学年から対象

さいたま市大宮区にある「大宮第二公園」は、梅や桜など季節の花々を楽しめる名所として知られる地域の公園です。そんな公園内に、2025年4月に「大宮第二公園テニススクール」が開校しました。
地域に根ざしたテニススクールとして、子どもから大人、初心者から経験者まで幅広く通えるのが魅力です。
※運営は、指定管理者「大宮第二・第三公園マネジメントネットワーク(主催 (公財)埼玉県公園緑地協会)」のスポーツ担当として、RB大宮(株)、(一社)ラケットスポーツ振興会、(株)フェノズの三者。
今回、ジュニアクラスの様子をレポ!大宮第二公園テニススクールでどのようなレッスンが行われているのかをお伝えします。
目次
大宮第二公園公式!テニスに特化したスクール
大宮第二公園公式のスクールとして、テニス指導に特化した「大宮第二公園テニススクール」。
アクセスがしやすい公園内で、レベル別にテニスを楽しむことができます。
レッスン場所は、大宮第二公園内のテニスコート17、18コートの2面を使用して行います。大宮第二公園は駐車場も広く、通いやすさが抜群です。
「テニスゲームを楽しむこと」を目標に、レッスンを行う大宮第二公園テニススクールの開催日は、水・金・土・日の4日間。ジュニアクラスは土・日の2日間なので、お子さんの送迎もしやすいですね。
ヘッドコーチの石塚翼さん
レッスンを担当するのは、全国的に指導経験が豊富な石塚翼コーチを始めとする6名のコーチ陣。
ジュニアレッスンのコーチ陣 石塚コーチ(中央)を筆頭に3名がレッスンにあたります。
「どんな人が担当してくれるのかな?」そんな風に不安に感じる人も安心することができます。あらかじめコーチの自己紹介を見てから、安心してレッスンに臨めますよ。
『クラブ全体では現在107名が在籍しています。そのうちジュニアクラスは17名ほど。4月よりぐんと増えて、だいぶにぎやかになってきました。男女比は半々くらいで、低学年から高学年まで幅広く通ってくれています。親子で一緒に参加しているご家庭もありますよ。』
(石塚コーチ)
4月の開校時には、約50名だったレッスン生が100名以上に増加しているスクール。レッスンに通う方々の口コミからや、公式サイトやInstagramを見て申し込みをしてくれる人が多いのだそう。
親子で通えるのも、実に楽しそうです。同じ習い事ができるのも大宮第二公園テニススクールの利点です。
充実の80分間!ジュニアレッスンレポート!
ジュニアレッスンの概要
基礎練習に加え、ゲーム形式の実践練習も取り入れられているジュニアレッスン。お子さん達が飽きないように遊びの要素も交えながら、しっかりボールを打つ時間を確保。コーチが3名つき、一人ひとりにきめ細やかなレッスンを行えるのが特徴です。
今回、ジュニアクラスのレッスンを見学してきました。80分のレッスンをどのように行っているのかレポートしていきたいと思います!
コーチのお手本を見て「やってみる」
ボレーの基礎練習。まずはふたりのコーチがやってみせます。
「ボールを投げる時は優しくね」
「打つ人は、ラケットを構えておいてね」
注意点を話しながら、やってみせるコーチのおふたり。
「さぁ、やってみよう!」
高学年チームは二人組になって練習します。
「いいボールの出し方だね!」
「打ち方がいいね!」
コーチのプラスの声かけがやる気を引き出します。
低学年チームは、コーチと一緒に。
段階別に、コーチの手助けがあるので安心してレッスンができますね。
笑顔が基本、楽しくレッスン♪
実際に、ラケットでボールを打ってみます。
ボールを打つときのタイミングや打ち方など、コーチ陣が細かに声をかけながらレッスン。その時、コーチもお子さん達もみんな笑顔。
上手にできれば嬉しいけれど、そうでなくてもコーチが声をかけながら楽しくレッスンは進んでいきます。笑顔が基本です。
『子どもたちのクラスで一番大事にしているのは“楽しむこと”。楽しいと自然と上達が早いですね。子どもたちの様子を見ながら、その場でメニューを切り替えることも多いです。短い成果に一喜一憂するより、長い目で見て力がつくように工夫しています。』
(石塚コーチ)
楽しくレッスンしているうちに、夢中になってボールを追いかけるお子さん達。
夢中になれると、上達も早そうな気がします。
『最初の壁はやっぱり“ボールを当てること”。これまでに球技に親しんでいないお子さんもいますので、当たらないと表情が曇ってしまいますよね。ですから、すぐに盛り上がる練習に切り替えるなどして、気持ちを持ち直してもらいます。続けているうちに、最初は打てなかった子がラリーをつなげられるようになり、成功体験でどんどん楽しくなっていくんです。』
(石塚コーチ)
さぁ、一旦休憩です。
その前に、ボールを集めるのですが…。ここでも「楽しくする工夫」が。
「じゃんけんして、勝った方と負けた方に分かれよう!」
チームをふたつに分けて、ボール拾いゲームを開催!
みんな、ボール拾いに夢中!
時には、こんな風な「集める工夫」をしたりなど。
楽しみながら、ボール集め完了です!
ここで水飲み休憩を取ります。ここでも、お子さん達とコーチが楽しそうにお話しする様子が見られました。
『人見知りする子も多いので、日常の雑談を交えながら安心できる空気を大事にしています。“先生と生徒”というかたい関係よりも、自然に打ち解けられることを意識しています。』
(石塚コーチ)
後半はラリーの練習などでテニスゲームを意識して!
後半になると、ラリー練習が始まりました。
コーチはここでも、笑顔!
お子さん達の様子を見ては、細やかに声かけをしていました。
『ゲーム形式もできるだけ早く取り入れています。勝ち負けより“ラリーが続いた!”という体験を重視しています。』
(石塚コーチ)
さぁ、レッスンも後半。わずかな時間を使って、ここでもゲーム的要素のあるレッスンをします。
ボールをコーンに当てるゲームをしたり、
飛んできたボールをミニコーンで取るゲームなど。
どれも楽しいゲームでありつつも、テニスゲームに欠かせない練習になっていました。
あっという間の80分のジュニアレッスン終了です!
ジュニアレッスン生にレッスンの感想を聞いてみた!
当日参加したジュニアレッスンには9名のお子さん達が参加していました。
テニス経験者のお子さんもいましたが、ほとんどが初心者。初めてラケットを握った子達ばかりです。
「最初はラケットを振るのが難しかったけど、だんだん打てるようになって楽しい!」
「ゲームみたいな練習ができるのがうれしい!」
といった声が聞かれ、楽しさと達成感を実感している様子が印象的でした。初心者でも安心して通えるのは、嬉しいところです。
着用しているウエアも見せてもらいました。
こちらは、大宮第二公園テニススクールのウエアです。
白地のポロシャツにロゴが可愛らしいですね。
(他にも、ピンクや水色があるそうです)
体験レッスンもできる!大宮第二公園テニススクールの基本情報
初めての方も安心して参加できるよう、大宮第二公園テニススクールでは、体験レッスンを実施。ラケットのレンタルもあり、気軽に始められます。
- クラス:一般・ジュニア
- レッスン時間:80分
- 特徴:体験レッスンあり、初心者歓迎
体験レッスン・入会キャンペーンなどの詳細は公式サイトでご確認ください。
『屋外のため、夏の暑さや雨天など留意することもありますが、子どもたちが“テニスって楽しい!”と思える時間を積み重ねていくこと。それが一番大事だと思っています。これから秋になり、運動がより楽しくなるシーズンです。ぜひこの機会にテニススクールで体験してみてほしいなと思います』
(石塚コーチ)
みなさんの参加を心からお待ちしています!
大宮第二公園テニススクールの場所はどこ?
大宮第二公園スクールは大宮第二公園内のテニスコートNO.17、18で実施されています。駐車場も利用可能で、電車・バス・車いずれもアクセスしやすい立地です。
大宮第二公園テニススクール 概要・基本情報
所在地 | 埼玉県さいたま市大宮区寿能町2-405 |
---|---|
公式サイト | 大宮第二公園テニススクール オフィシャルページ |
公式Instagram | omiya_2_park_tennis_school |
アクセス/交通・駐車場 | ・電車・バス:東武アーバンパークライン「大宮公園駅」から徒歩約20分。バス路線もありますが、本数が少ない区間あり。 ・駐車場:大宮第二・第三公園の駐車場があり、第二公園側で259台、無料。利用時間は季節により変動します。 |
レッスン料金 | スクール会費(月謝制・税込): ・一般クラス(平日):7,480円/月 ・一般クラス(土日): 8,360円/月 ・ジュニアクラス(土日): 7,480円/月(月4回参加) |
入会金 | 5,500円(税込) |
住所 | 埼玉県さいたま市大宮区寿能町2丁目 |
レッスン回数/参加可能数:月4回参加。毎月25日に4枚のチケットが付与され、自動予約システム等を通じて利用できます。
キャンセル・振替について:スクールには 振替期限6か月 が設けられています。
※運営側都合(天候不順など)またはスクール開始前の個人都合でのキャンセル・振替操作がアプリ上で可能です。
- \ この記事をシェアする /