運動がニガテでも大丈夫♪新感覚スポーツ「パデル」のジュニアレッスン潜入レポ【PR】
mama突然ですが、こんな習い事を探していませんか?
papa1つでも当てはまった方に、絶対知ってほしいスポーツがあります。それは・・・
目次
人気上昇中の新感覚スポーツ「パデル」って知ってる?
パデルって何?
スペイン発祥のラケットスポーツ「パデル」は、一言で言うと、テニスとスカッシュを合わせたようなスポーツ。
ラケットは手に馴染みやすい短めのグリップ。ボールが当たる面が“板状”になっているので、どこに当たっても返球しやすくなっています↓
また表面には小さい穴が空いていて、風の抵抗が少なく、スイングしやすい仕様です(驚くほど軽い!)。

ゲームは2:2のダブルス対戦。コートの広さがテニスコートの約半分なので、ラリーが続きやすく、ラケットスポーツ未経験者でも始めやすいとのこと。
スペインではテニスより競技人口が多いと言われ、年齢も子どもから60歳以上のベテランまで!幅広く人気の高いスポーツです。
ポイントの数え方や試合進行はテニス同様。テニスと大きく違う点は、強化ガラスの壁を使った返球もできるところ!
papaこちらのプレー動画を見るとイメージしやすいと思います↓
▲テニスボールと見た目はほぼ同じですが、パデルボールは若干空気圧が低く、反発が小さくなっているそうです。
- 新感覚ラケット競技!パデルの特徴
-
- 未経験者でもコツをつかみやすく、年齢関係なく人気のスポーツ
- ラケットとボールの性質上、子どもでも返球がラクにできる
- ラリーが続きやすいから楽しい♪持久力UP、ダイエット効果も
- チームプレーなので、周りを見る力や頭脳戦も楽しめる
- 上達するほど扱えるショット等が増える奥深さも魅力
mama実は、そんなパデルを習える施設がさいたま市内に1つだけあるって知ってましたか?
市内で唯一のパデル施設!『アッセンブル大宮』
今回は、さいたま市西区にある複合スポーツ施設『アッセンブル大宮』で、実際に行われている小・中学生対象の“ジュニアレッスン”に潜入してきました!
レッスンの内容やリアルな雰囲気、他の習い事との“違い”など、分かりやすくレポートしていきますね。
レッスン生へのインタビューも後半に掲載しています!スポーツの習い事探しの参考になる内容が盛りだくさんですので、ぜひ最後までご覧ください。
支配人・コーチの岩本大輝さん!
アッセンブル大宮の支配人、そしてコーチとしても活躍されている岩本大輝(いわもとひろき)さん。
元々テニス歴約20年というベテランプレイヤーでしたが、弟さんからの誘いをキッカケにパデルにのめり込んでいったそうです。テニスとはまた違った技術の多さや戦略性にハマってしまったのだとか。
現在は小学生のジュニアレッスンから大人向けのレッスンまで幅広く指導を行いながら、パデルの現役選手としても日々トレーニングに励んでいるそうです。
papaいよいよココから、岩本さんが受け持つジュニアレッスンに潜入開始~!
充実の80分間!ジュニアレッスンの流れを紹介
私たちが取材したのは、7名の小学生が参加する【ジュニアレッスンの初級クラス】。※17:30~18:50
mama和やかな雰囲気のなかで、みんなの集中力や、前のめりな姿勢が印象的でした!!
またコーチの細やかな指導や、子ども達を飽きさせないテンポの良い練習メニューには、様々な工夫が詰まっていました。
大きな5つの流れをまとめてみたので、さっそく見ていきましょう♪
1.ウォーミングアップ
まずはウォーミングアップから!軽いダッシュやスキップからスタートして全身を温めたら・・・
はしご状の「ラダー」などを使って、前後左右の小刻みなステップや、瞬発力を高めるトレーニングを行います。
- ここがポイント!!
-
- ゲーム感覚で盛り上がる雰囲気から始まるのがGOOD!
- 少人数だから手持ち無沙汰な時間がほとんど無い
2.ストローク練習
お次はラケットを手にストローク練習!コーチが球出しするワンバウンドボールを打ち返していきます。
ラケットが平らな板状なのでテニスよりも返球しやすく、ポーン!と飛んでいく感覚が面白いそうです♪
- ここがポイント!!
-
- 基礎からスタートするから初心者でも安心
- 正しいフォームと、ボールをラケットに当てる感覚が掴める
- テンポ良くローテーションするから、小さな成功体験を積み上げやすい
3.壁を使った返球『レボテ』の練習
ここでパデル特有の返球「レボテ」が登場!一度自分のコート側の壁に当たって跳ね返ったボールを打ち返していきます。
ちょっと難しい技術だけど、ソコが面白い♪ 子ども達のテンションが1番上がるプレーなんです。笑
練習しながら、タイミングの合わせ方やボールとの距離の取り方、ボールの速さに合わせた返球の仕方など、細かくコーチのアドバイスが入ります。
- ここがポイント!!
-
- パデルならではのプレーが学べる、身につく
- 上手く返球できた時の喜びが大きく夢中になる
- 一人ひとりに目を配った、きめ細やかな指導が嬉しい
強化ガラスに囲まれているコートのなかで、ガラスから跳ね返った球を返球する動きなども加わるので、空間認識能力が高くなります。
最初はニガテ意識が強かった子も、1年レッスンを続けていただいた今では、他のストロークよりレボテのほうが楽しいと言ってくれているんですよ。
4.グループに分かれて個別練習
ネットを使ってラリーを続けるグループ、レボテの練習をするグループなど、3つくらいに分かれて個別練習を行います。
コーチのマンツーマン指導が受けられたり、レッスン生同士で競い合ったりと、より周りから刺激を受けながらスキルアップできる内容です。
- ここがポイント!!
-
- チームプレーに必要なコミュニケーション力が養える
- 待ち時間がなく、内容も入れ替わるので飽きない
テニスよりコートは小さめ。しかもラケットが短く、振り抜きやすいことでラリーが続きやすいんです♪
5.ミニゲーム
レッスンの最後は、コンパクトに区切ったコートで1対1のミニゲームに挑戦!今日学んだテクニックのおさらいにもなる、ワクワクの実戦タイムです♪
この日のゲームはトーナメント形式で、ちょっとした大会気分も味わいながら、「勝って嬉しい!負けても楽しい!」笑顔あふれる時間となりました。
- ここがポイント!!
-
- レッスンの内容をゲーム感覚で復習できる
- ラリーが続く楽しさを実感できる
- パデル初体験でも安心して参加できる
レッスンの感想まとめ
途中休憩をはさみながら、80分間めいっぱい練習に打ち込んだレッスン生の皆さん、お疲れ様でした!!
うちの子もそうだったんですが、パデル経験がなくても運動がニガテでも「これやってみたい!」「自分でも出来そう」というワクワク感があります。
個別のアドバイスがもらえたり実践的な練習が多かったりする少人数制のレッスンなので、上達スピードも速いそうです。
ご興味を持った方は、ぜひ体験レッスンだけでも受けてみてくださいね。
パデルのジュニアレッスン生に突撃インタビュー
それではお待ちかね!7名のレッスン生へのインタビューをご覧ください。
ニックネーム:Mさん(左)/Hさん(右)
パデル歴:1年
学年:6年生、2年生
childパデルを始めたキッカケは?
お姉さん:お父さんの知り合いがパデルをやっていて、お父さんも始めたのがキッカケです。私は卓球、妹はテニスをやっていたけど、パデルのが面白そうだったので、ちょっとやってみようかなぁと思ってやり始めました。
papa成長できたことや、楽しいことは何?
お姉さん:やっぱりレボテかな!レボテが打てた時、すごく嬉しくって、楽しくなりました。ちょっと家が遠いけど千葉から通うようになりました。難しいからできた時は楽しいです。
妹さん:やっぱりレボテかな。フォアはできるんだけど、バックが難しいかな。けど、難しいからできた時に嬉しいし楽しいです。
ニックネーム:Sさん(左)/ Rさん(右)
パデル歴:6ヶ月/ 4ヶ月
学年:5年生/5年生
childパデルを始めたキッカケは?
Sさん:空手を辞めて他に習い事を探しているときに、お父さんが面白そうだからやってみたら?って言われて体験してみたら楽しかったのではじめました。
Rさん:S君から誘われて、体験してみたらスイミングより面白かったのでパデルをはじめました。
papa成長できたことや、楽しいことは何?
Sさん:球を打って点が入った時は楽しいです!あとは体力がつくようになりました。前は走って疲れたけど、疲れなくなりました。
Rさん:パデルで打つ力が強くなったりして、壁打ちで点が入った時は楽しいし嬉しいです。
ニックネーム:Jさん(左)/ Yさん(右)
パデル歴:/1年
学年:6年生 / 4年生
childパデルを始めたキッカケは?
Jさん:この施設ができるって知って、体験したら面白かったので始めてみました。
Yさん:犬の散歩していた時にパデルをやっているのを見て楽しそうだから始めてみました。
papa成長できたことや、楽しいことは何?
Jさん:高い球が来た時に決めたスマッシュの音が、とても気持ちいいです。
Yさん:他の皆と協力しながらやってる時が、特に楽しいです。あとは体力がついてきたし、判断する力が上がった気がします。 野球とかでもどこにボールがくるか予想しないといけないけど、パデルもどこにボールがくるかの判断する力がついてきた気がします。
ニックネーム:Kさん
パデル歴:/ 半年
学年:6年生
childパデルを始めたキッカケは?
Kさん:お母さんがテレビでパデルを観てて、コートの壁がガラスで、ラケットも他のスポーツにはないし、すごく楽しそうだったので、やってみたいと思って始めました。
papa成長できたことや、楽しいことは何?
Kさん:バトミントンも元々好きだったんですけど、パデルのが楽しいです。とくにラリーが続いている時とか、苦手だったフォアとかレボテができるようになった時は楽しいです。
インタビューのまとめ
レッスン生の皆さん、インタビューのご協力ありがとうございました!!
「パデルって珍しいし、見てると何だか面白そう!」そんなキッカケから始まり、
パデルならではの多彩なショットや頭脳戦の奥深さ、ラリーが続く楽しさにハマっている子が多かったですね。
まずは体験レッスンを試してみて♪
パデルは老若男女問わず楽しめるスポーツなので、楽しく運動をしたい子、家族みんなでできるスポーツをやりたい子には特におすすめです!
また当施設は保護者の方からも、「親子で参加できるイベントが盛りだくさんで、家族で楽しめるスポーツに出会えて嬉しい」といった喜びの声をたくさんいただきます。
鉄板焼きパデルなどの飲食系イベントも大人気ですので、ぜひお気軽にお申し込みくださいね。
アッセンブル大宮の基本情報
店名 | アッセンブル大宮 |
---|---|
公式HP | 公式HP |
公式SNS | 公式Instagram |
住所 | 埼玉県さいたま市西区佐知川1054-1 |
最寄り駅 | 指扇駅からバス10分/大宮駅からバス20分 |
TEL | 048-623-4649 |
営業時間 | 9:00~22:00 ※水曜のみ16:00~22:00(祝日を除く) |
定休日 | なし |
駐車場・駐輪場 | あり。無料の駐輪場は70台 |
アッセンブル大宮 公式Instagram
最新情報はInstagramでチェック↓
アッセンブル大宮の場所はどこ?
指扇駅から車で約10分、大宮駅から車で約20分。指扇駅・大宮駅西口からバスも出ており、「佐知川東」下車すぐです。
駐車場はあるの?
駐車場は、隣のパチンコ店「パーラー平成」と共同で70台ほど。無料です。
- \ この記事をシェアする /