ポラスタウン開発の戸建に潜入!\家事負担を減らす/ お家選び10のポイント【PR】

タイトル画像

立地、間取り、周辺環境・・・よく考えて家を買ったつもりだけど、子どもが生まれるといろんな悩みも出てくるよね。

こんなハズじゃ・・・! 家購入後のお悩み5選
1. 思っていた以上に収納スペースが足りない
2. モノだらけのリビング
3. ゆっくり掃除する時間がない
4. 生活感出まくりで急な来客に焦る
5. 家事の負担がママに全振り


お家選びで後悔したくない人は、先々のトラブルを回避するためにも、

これから紹介する10個のポイントを、ぜひ最後まで見逃さないでくださいね!

KIZUKIの家
※引用:ポラスタウン開発公式サイト

今回は、家事シェア・家事時短のための工夫を盛り込んだ、人気ブロガー中山あいこさん監修『KIZUKIの家』シリーズを徹底解剖!

papa『KIZUKIの家』から学ぶ、子育てファミリー必見のお家選び10のポイントを、画像たっぷりで分かりやすく伝えていくよ

インタビュアーSachi2
読者さんに少しでも役に立てばと思って、私の実体験や後悔していることも織り交ぜて紹介しちゃいます!

編集部Sachiは、高校生と幼稚園の子ども2人を育てるママで、3年前に戸建を購入済。これから子育てやお家探しをするパパママのために、少しでも役立つヒントを届けます♪※僭越ながら「先輩ママ」と称しています!

今回の案内役は、ポラスタウン開発の戸叶さん!なんと、数年前に購入されたお宅も『KIZUKIの家』なんだとか♪

戸叶さんアイコン
ポラスの“家事ラク”シリーズとして大好評の『KIZUKIの家』。ぜひ実際に見てみてください。

インタビュアーSachi2
今回はモデルハウスにお邪魔しました!よろしくお願いします♪

\埼玉エリア別の新着物件が見られる♪(写真つき)/

Point1.リビングをスッキリ保つ動線計画

リビングの悩みあるある・・・

sachi

子どもがいると、綺麗なリビングをキープするのって難しい。片付けても片付けてもすぐ元通り。幼稚園時代はおもちゃが散乱、小学校になったら教科書や体操着が散乱。いったい一日何回、片付けてることやら・・・。

戸叶さんアイコン
パパママの片付けの負担が大きいときは、家族の動線を見直すことで、お部屋が片付きやすい仕組みを作れるかもしれません!

たとえば『KIZUKIの家』を例に挙げると、“お家の真ん中”「クロゼットを通るたび、家が自然に片付く」そんなこだわりを詰め込んだクロゼットがあるんです。

ずぼらクロゼット全体

インタビュアーSachi2
家の中心にクロゼット??

ずぼらクロゼットの間取り例
※ずぼらクロゼットの間取り例

インタビュアーSachi2
なるほど、みんなが必ず通る目につきやすい場所にあるから、なにかのついでに片付けがしやすいってことなんですね。

斬新だけど、収納力もなかなか!おもちゃ、服、衣装ケース・・・。コードレス掃除機もスッキリ置ける。

戸叶さんアイコン
コンセント付きなので、コードレス掃除機の充電もできますよ!
幼稚園や学校用品、外出用のカバンや上着が1階にあると便利ですよね。2階へ取りに行く手間が省けて、お出かけ準備がココで完結できちゃうんです。

クロゼット高さ調整

インタビュアーSachi2
ちょっと待って!棚板もだけど、パイプの位置が細かく調節できるのってポイント高い!低い位置にしたら、子どもが自分で服を掛けられるってことですよね。

戸叶さんアイコン
まさにそうで、ずぼらクロゼットは“お片付け育”の強い味方。自分のものは自分で取り出して、自分でしまう。片付け習慣づくりのキッカケになるんです。つまり、パパママの負担も軽減できるってことですね。

インタビュアーSachi2
結局、家族みんなの片付け意識がないと、いくら収納があっても意味ないですよね。

戸叶さんアイコン
棚板が複数あるので、ご家族で“モノの住所決め”するのもいいと思います。リビングで散らかりやすいモノをここに集めたら、きれいなお部屋をキープしやすくなりますよ。

インタビュアーSachi2
しかもこのクロゼット。リビングだけじゃなくて、キッチンやお風呂場とも繋がってるから、家事タイムの動きがラクになりそう。

家事タイムの動き
ムダな移動が減って時短に!例えば、乾燥機にかけた衣類もすぐにしまうことができちゃう。

戸叶さんアイコン
家事や暮らしが快適になる回遊動線を意識した設計なんです。スムーズな動線は、家事ストレスを減らす近道ですからね。

インタビュアーSachi2
しかも見て。クロゼットの出入り口のデザインがかわいいから、インテリアのアクセントになってる!

クロゼットの出入り口

インタビュアーSachi2
ロールスクリーン付きだから、ゲストに見られたくない時も安心ってことね。

戸叶さんアイコン
ちなみにスクリーンの色はカスタムできますので、お部屋のインテリアに合わせて選べますよ。

後悔しないリビングのチェックポイント!
  • 家族みんなが片付けしやすい動線を考えよう!
  • 1階にあると便利なものはどこにしまう?
  • 子どもの成長や、ライフステージの変化に対応できる仕様がおすすめ

\建売なのにデザイナーズ!/

Point2.キッチン様式

戸叶さんアイコン
家事がラクになるキッチン様式でおすすめなのが、こちらの背面タイプ。

キッチンとダイニングテーブルが近いと配膳が楽ですし、空間を広く見せる効果もあります。

背面キッチン

インタビュアーSachi2
料理をすぐテーブルに出せるのは便利ですよね。片付けるときも、子どもやパパ、みんなで運んだらあっという間に終わりそう♪

ママのぶっちゃけ
インタビュアーSachi2
背面キッチンの魅力は分かります。・・・でもね私、アイランドっぽい対面キッチンのほうが好みなんです(笑)

戸叶さんアイコン
そうなんですね!キッチンは一日に何度も使う場所ですし、妥協せず選んだほうが良いと思います。

『KIZUKIの家』でも様々なご要望にお応えできるよう、同じ分譲地でも背面・対面、どちらのタイプもご用意していることが多いんです。ぜひお好みのキッチンを見つけてください。

後悔しないキッチンのチェックポイント!
  • 背面タイプ、対面タイプどっちが好み?
  • キッチンとダイニングテーブルの距離感は?
  • キッチン様式は妥協しない

Point3.LDKのゴミ箱位置

戸叶さんアイコン
お家の間取りを見るときに意外と見落としがちなのが、LDKのゴミ箱置き場。なるべく動かさず、「ゴミ箱の場所はここ!」とルール決めすれば、ご家族全員が使いやすいと思います。

またゴミ箱の数も少なくすることで、ゴミを集めて回る手間をなくすことができます。

インタビュアーSachi2
子どもに「自分で捨ててきてね」って言えたり、ゴミ回収を1箇所で済ませたり・・・これが家事負担を減らすポイントってことですね!

戸叶さんアイコン
その通り。『KIZUKIの家』の場合ですと、キッチンの脇にこういった専用のゴミステーションを設けています。

ゴミステーション

インタビュアーSachi2
収納棚がついたゴミステーション!良いですね。棚板の高さが細かく調節できるから、色んなモノが置けそう。ふきんやランチョンマット、キッチンペーパーのストックを入れても良いかも。

戸叶さんアイコン
仕切りは取り外しもできますので、大きなゴミ箱もすっぽり入りますよ。

後悔しないLDKのチェックポイント!
  • 家族みんなが使いやすいゴミ箱の位置を決めよう
  • ゴミ箱の数はなるべく減らし、回収の労力を減らそう

\埼玉エリア別の新着物件が見られる♪(写真つき)/

Point4.洗面室の収納

戸叶さんアイコン
やっぱりあると便利なのが、洗面室(脱衣所)の収納スペースですね。バスタオルや部屋着をしまっておけば、わざわざお部屋まで取りに行かなくていいので、お子さんの着替えもスムーズです。

お風呂場収納

インタビュアーSachi2
これなら、私の帰りが遅くなりそうな時、パパに急遽「今日は子どものお風呂、お願いね!」って頼んでも大丈夫ね!のんびりお茶してから帰っちゃおうかな(笑)

お風呂上がりキャッチ
※洗面室にタオルストックがあれば、お風呂上がりのキャッチもスムーズ♪

洗面室の収納

戸叶さんアイコン
ちょっとわかりにくいですが、『KIZUKIの家』の洗面室の収納(一例)がこちら↑手前の縦長の棚が洗面室スペースで、右奥に見えるのがずぼらクロゼットです。

ちなみに、水まわりの動線がスムーズになるように、洗面室とキッチンは近い距離に設計しているんですよ。

水まわりの動線

インタビュアーSachi2
それめっちゃ大事ですよね!!

朝の家事のお悩みあるある

sachi

洗濯、掃除、キッチンの洗い物・・・だいたい朝にまとめてやる家事は大忙し。水まわりが離れてる間取りだと、行き来が地味に大変。動線がスムーズだと家事もはかどる。これには納得です。

後悔しない洗面室のチェックポイント!
  • 洗面室の収納力は?
  • 慌ただしい、子どものお風呂上がりをラクにするには?
  • 水まわりの家事動線をイメージしよう

Point5.快適な寝室空間

戸叶さんアイコン
「寝室を綺麗に保ちたい」「寝室に余計なモノを持ち込みたくない」という方におすすめなのが、ウォークスルークロゼット。『KIZUKIの家』では、階段をあがって2階ホールから、主寝室を通らずに出入りできるウォークスルークロゼットを導入しています。

ウォークスルークロゼット
↑帰宅後のパパをイメージ。スーツから部屋着にサッと着替えて、リビングへGO。

ウォークスルークロゼット
インタビュアーSachi2
これすっごくいい・・・うちもコレにしたかった!

戸叶さんアイコン
ホコリや日光の影響も受けにくいので、大事な衣類を長持ちさせることができます。

寝室の悩みあるある・・・

sachi

私は家に帰ったらすぐ部屋着に着替えたくなるんだけど、みんなはどう?外出用の服でベッドに座る・・・とか、家族がやってたら気になるんだよね~。笑 私と同じタイプの人は、寝室と分離できるウォークスルークロゼットは本当にイイかも。花粉の時期も、服を寝室に持ち込まないようにできるしすごくいいと思う。

後悔しない主寝室のチェックポイント!
  • ベッドとクロゼットの位置関係
  • 帰宅後の動線をイメージしよう
  • クロゼットの良質な環境を保つにはどんな工夫が必要?

Point6.自由度の高いスペース

戸叶さんアイコン
お子さんのいるご家庭に喜ばれているのがマルチルームです。
お子さんの成長や住む人のライフステージによって、リビングの使い方って変わってくると思うんです。
そのときどきの暮らしやすさに柔軟にフィットするスペースって重宝しますよね。

マルチルーム
戸叶さんアイコン
『KIZUKIの家』には、リビングに隣接したマルチルームがあります。ここはキッズスペースや、書斎・趣味のヨガスペースなど、様々な用途で活用いただけます。

インタビュアーSachi2
リビングからしっかり目が届くのが良いですね。床はさらっとした素材のカーペット敷きで気持ちいい。おむつ替えスペースとしても良いかも~。

おむつ替えスペース

リビングのお悩みあるある・・・

sachi

子どもの玩具や趣味のモノって生活感出るし、いつもキレイに整頓できてるわけじゃない。急な来客があると本当に焦るの。だから仕切りでサッと隠せるこの設計はありがたいね。

後悔しないリビングのチェックポイント!
  • 子どもの遊びスペースは、親の目が届きやすい場所に
  • リビングに目隠し空間があると、急なゲスト訪問も怖くない!
  • 忙しい日々にも潤いを!趣味を楽しむ空間があると◎

Point7.子どもの学習環境

戸叶さんアイコン
Sachiさんのお子さんはリビング学習してますか?

インタビュアーSachi2
下の子がもうすぐ小学生だからどうしようかなって。リビングに専用の机を置くか、ダイニングテーブルを活用しようか迷ってます。

ダイニングの悩みあるある・・・

sachi

上の子が一時期ダイニングテーブルで勉強してたけど、片付けが大変だったの。特に土日や長期休みは、ご飯やおやつのたびに、1日何回も片付けしないといけなくて。結局リビングに勉強机を置くことにしたのよね。

戸叶さんアイコン
リビングに机って思うと、大きさやデザインで結構悩みますよね。リビング学習だと、こういったカウンタータイプのテーブルが人気ですよね。

スタディカウンター

写真の左に写っているのが、『KIZUKIの家』のスタディカウンター。こちらは標準装備のタイプなので、新しく机を買う必要がないんです。お子さんのリビング学習はもちろん、パパママのお仕事スペースにもぴったり。リビングを圧迫しない、すっきりとした設計がポイントです。

インタビュアーSachi2
ほんとだ!壁向きだから、目の前の勉強や仕事に集中できそう。ちゃんとコンセント付きなのも素晴らしい。
子どもには、学校のタブレットを充電しながらここで宿題するのを日課にして欲しい・・・!
小さい子なら、キッズチェアを置いて絵本を読んだり、工作したりする場所としても良さそうね。

スタディカウンター2

後悔しないダイニングのチェックポイント!
  • 子どもの学習スペースはどこに設ける?
  • ダイニングテーブルと作業スペースの使い分けを考えよう
  • スマホやタブレットの充電場所を決めよう

\埼玉エリア別の新着物件が見られる♪(写真つき)/

Point8.クロゼットの使い勝手

戸叶さんアイコン
普通の戸建だとあまり見ないかもしれませんが、子ども部屋の収納におすすめなのが「オープンクロゼット」です。あえて扉をなくすことで様々なメリットがあるんですよ。

オープンクロゼット

インタビュアーSachi2
実は我が家もコレ!(笑)だから余計に読者さんには推せます。子どもの洋服をしまうとき、クロゼットの扉の開け閉めって地味に手間だし、扉がないとスペースが広く使えるの!

オープンクロゼットのイメージ

戸叶さんアイコン
まさかSachiさんのお宅も!扉が無いことで家事がスムーズになって、インテリアの自由度もUPしますよね。

『KIZUKIの家』では、オプションにはなりますがロールスクリーンの設置も承っています。ホコリ防止や目隠ししたいという方にはおすすめです。

後悔しない子ども部屋のチェックポイント!
  • クロゼットの扉はいる?いらない?
  • 洋服をしまいやすくする工夫を考えよう
  • 限られた空間を有効活用するには?

Point9.宅配ボックス、置き配スペース

戸叶さんアイコン
生活に欠かせないネットショッピング。これからお家を買うなら、防犯性も備えた宅配ボックスはやっぱりおすすめですね。

インタビュアーSachi2
『KIZUKIの家』の玄関前に大きめの宅配ボックスを発見!
子どもが小さいとネットショッピングは重宝するし、外出中でも荷物が受け取れるのは助かるよね。

大きめの宅配ボックス

戸叶さんアイコン
こちらは門柱と宅配ボックスが一体化したタイプです。雨に濡れにくい屋根付きの玄関前には、ネットスーパーなどの置き配もできますよ。

『KIZUKIの家』は、子育てママに人気の「パルシステム」とコラボしているので、通い箱をしまえる収納スペースがあったり、特別な特典があったりするので、ご興味ありましたらぜひ。

後悔しない宅配設備のチェックポイント!
  • 玄関前の置き配スペースをチェック!
  • 防犯性のある宅配ボックスがあると安心

Point10.玄関収納

戸叶さんアイコン
大切な家族やゲストを迎え入れる玄関。ここでは、デザイン性と収納力を兼ね備えた設備が欲しいところ。

『KIZUKIの家』では、シューズボックスとは別に玄関の土間収納を設けています。

玄関の土間収納

戸叶さんアイコン
よく見ると内部にコンセントがあり、電動アシスト自転車の充電もこの中で出来るんです。土がついた玩具やガーデニンググッズなんかも、そのまましまいやすいと思いますよ。

インタビュアーSachi2
このコンセント、すごくいいですね!靴の乾燥機を使うときにも良いかも◎

玄関土間の悩みあるある・・・

sachi

実は我が家も玄関土間があるんです。おしゃれな土間って憧れるんだけど、オープンすぎるとお客さんの目が気になって物を置けないのよね(笑)こういう隠しながら収納できるタイプは、忙しいママパパにこそおすすめしたい!

玄関収納
※土間収納のタイプも様々で、ベビーカー等をしまえる大型サイズのお家もあります

後悔しない宅配設備のチェックポイント!
  • ベビーカーや外遊びアイテムはどこにしまう?
  • 生活感を上手に隠す工夫は?
  • 玄関コンセントは、充電や掃除の時にも大活躍

\埼玉エリア別の新着物件が見られる♪(写真つき)/

まとめ

戸叶さんアイコン
ほんの一部ですが、『KIZUKIの家』のこだわりをご紹介しながら、お家選びのヒントをお伝えさせていただきました。皆様のお家探しに少しでもお役に立てましたら幸いです。

記事のなかで「もっと詳しく知りたい」と思われた部分や、「実際に内見してみたい」といったリクエスト大歓迎です。いつでもご相談くださいね。

インタビュアーSachi2
ここまでお付き合いいただきありがとうございました!私の実体験や後悔したポイントも参考にしてもらえたら報われます(笑)お気に入りのお家に出会えますように!

KIZUKIの家について

デザイン賞の賞状
ポラスタウン開発(株)による「KIZUKIの家 ずぼらクロゼットのあるおうち」は、キッズデザイン賞【子どもたちを産み育てやすいデザイン部門】を受賞!

人気ブロガーであり家事と暮らしの研究家である、中山あいこさんとコラボした新発想の『ずぼらクロゼット』をはじめ、家事負担の軽減・家事時短を実現する様々な工夫が満載です。

専属の設計士が一軒一軒、異なる間取りに仕上げたポラスの分譲住宅は、まさに唯一無二。周りとちょっと差がつくおしゃれなデザイナーズ設計です。

そんな設計士の一人、内田さんへのインタビュー記事も必見!こちらもSachiが担当しているのでぜひ読んでくださいね。※インタビュー記事はこちら

内田さん近影

ポラスタウン開発の基本情報

店名 ポラスタウン開発㈱
公式HP 公式HP
公式SNS 公式Instagram
住所 【埼玉中央事業所】埼玉県さいたま市南区沼影1-13-1 ナリアテラス2F
最寄り駅 「武蔵浦和」駅より徒歩3分 ※コンコース直結
営業時間 9:30~19:30
定休日 火曜・水曜
TEL 048-872-8230
駐車場・駐輪場 なし

ポラスタウン開発 公式Instagram

最新情報はInstagramでチェック↓

ポラスタウン開発の場所はどこ?

\埼玉エリア別の新着物件が見られる♪(写真つき)/

\ この記事をシェアする /
タイトル画像FOLLOW ME!

この記事が気に入ったらフォローしよう