ポラスの分譲住宅を作っているのはどんな人?ポラスタウン開発の設計士さんにインタビュー【PR】

この記事は、埼玉県で住宅購入を考えているパパ・ママ必見の内容となっております!
papaポラスと言ったら、埼玉県民はみんな知ってる、地域密着の大手ハウスメーカーだよね。
mamaそう!でも一口にポラスと言っても、いろんな事業やグループ会社があるって知ってた?
今回は、子育てファミリー必見の【戸建分譲住宅】を扱う『ポラスタウン開発』をクローズアップするよ♪
記事内で 特に注目なのは、現役で活躍中のポラスの設計士さんインタビュー!
家事ストレスをなくす独自の設計や、動線を意識した空間づくりなどのお話は必見ですので、最後までご覧くださいね。
ポラスタウン開発って?

土地の仕入れからアフターサービスまで、外部委託に頼らず、自社ですべて責任をもって手掛ける「一貫施工体制」を確立したポラスグループ。
同グループでは様々な事業展開がありますが、「戸建分譲事業」を担う会社の1つが、『ポラスタウン開発』です。
そのポラスタウン開発の最大の特徴と言えるのが、独自のコンセプトとデザイン性の高さ!
1邸1邸異なるテーマで設計されており、挽板フローリング・見せ梁・手仕事による塗り壁などの“素材”にも、建築士のこだわりが光っています。

【建売住宅のメリット】
- 購入前に内見できる
- 注文住宅より低コスト
- 短期間で入居できる
こうした建売のメリットはそのままに、まるで注文住宅のようなデザイン性と安心のポラスクオリティを兼ね備えた分譲住宅を手掛けているんですね。
papa建売なのにデザイナーズ!なんて欲張りな響きなんだ・・・
ポラスタウン開発の強み!設計のスペシャリスト集団

さらにポラスタウン開発の公式サイトを見てみると、実際に所属している設計士の皆さんが登場しています。
papaこれだけ設計士さんが前に出ている会社も珍しいね
mamaそれもそのはず!ポラスタウン開発は、数々のデザイン賞を受賞しているスペシャリスト集団なのよ

▲キッズデザイン賞【子どもたちを産み育てやすいデザイン部門】、世界3大デザイン賞の「iFデザインアワード2024」【住宅建築部門】など、受賞多数
そんなスペシャリストの一人、ポラスタウン開発 埼玉中央事業所【設計課】リーダーの内田 里絵さんにインタビューしてきました!
ポラスタウン開発 設計士さんにインタビュー

子育てファミリーに向けた家づくりのポイントや他社との違いなど、読み応えたっぷり♪
埼玉で住宅購入をお考えなら、ポラスは選択肢に入ってくるメーカーだと思いますので、今後の家選びのヒントとして最後まで読んでみてくださいね。
ポラス内田 里絵さんのプロフィール
大学で建築学を学び、ポラスグループに入社。働きながら一級建築士・インテリアコーディネーターの資格取得など精力的に活動。分譲住宅の設計士としては、なんと20年以上のキャリアをお持ちです。
プライベートでは2児のママさんでもあります。

インタビュー担当のライターSachiです、よろしくお願いします!

今日はよろしくお願いします
同じ間取りがない、まさに唯一無二の家。それがポラスの分譲住宅


設計士さんのお仕事って、大まかにどんな流れなんでしょうか?

まず土地が決まったら、私の所属する設計課や他部署のメンバーとプロジェクトチームを組んで、土地の使い方や物件の作り込みから考えていきます。
さらにコンセプトや間取りのプランニング、内装や壁紙をどうするか・・・などの詳細を詰めていき、連携を取りながら次の工程に引き継ぐ流れです。

ポラスの家はパッケージ化された設計ではないので、
その土地柄・周辺環境・住む人の層も考慮しながら、現場ごとにコンセプトや外観・外構まで設定しているんですよ。
もっと言うと、同じ分譲地に建てた家でも、同じ間取りは1つも無いんです。

えっ!例えばどんな部分でしょうか?

例えば細かいところで言うと、分譲住宅を購入される方で「背面キッチン」を好まれる方って少ないんです。子育て層の方にとっては、閉鎖されたキッチンよりも子どもの姿が見えるほうが安心だったりしますから。

でも一方で、間取りによっては背面キッチンのほうが配膳がスムーズで、家族も手伝いがしやすいというメリットがあり、一定のニーズはあります。
だから同じ分譲地でも、空間設計の違いをもうけて、好みに合わせて選んでもらえるようにしているんです。一軒一軒が個性を持った、まさに唯一無二の家。それがポラスらしさと言えますね。
子育て経験をフル活用!ママ目線のアイディアを取り入れた

内田さんは設計士としてキャリアを築いていく途中、ご出産も経験されたそうですね。

そうなんです。産休・育休を取得して、子どもの保育園が無事に決まり、復帰後に携わったのが『KIZUKIの家』プロジェクトでした。そこでママブロガーの中山あいこさんとの出会いがあって。
「1階にこんな空間があったらいいよね」「収納はこうだと楽ですよね」って共感ポイントがすごく多かったんです。
結果として『KIZUKIの家』は、ポラスグループ内でもママ目線のアイディアをふんだんに取り入れたシリーズになっています。
KIZUKIの家のこだわりポイント(一例)
※物件により設備は一部異なります

▲タオル・パジャマも収納できるリネン庫

▲お手入れしやすく快適な洗面化粧台

▲ベビーカーもすっぽり入る玄関収納

▲リビングに隣接したマルチスペース
ここで挙げたのはほんの一部!他にも【パントリー】【ウォークスルークロゼット】【雨に濡れにくい置き配スペース】などが標準装備されているお家もあるので、詳細は次回の記事をご覧ください。

『KIZUKIの家』の設計にあたって、特に意識したことはありますか?

子どもが小さいときは特に、子育てしながら家事もこなして・・・ってものすご~く大変ですよね。子育ては思い通りにいかないものだし、コントロールしたくてもできないことが多い。
だからせめて家事のストレスは無くしたい!そんな空間づくりを意識しました。
家事シェア・家事時短を実現するために、【家事動線】や【空間の使い方】にはトコトンこだわったんですよ。

▲中山あいこさんと共同開発した『ずぼらクロゼット』はキッズデザイン賞を受賞
今、忙しいのに~!ママの負担やプチストレスを解消

パパや子どもに「◯◯ってどこにしまってあるの?」って、聞かれることってありますよね。自分が忙しい時に、いちいち場所を教えたり一緒に探したりするのはプチストレス!
そんな時、「全部ここにあるから探してね」って言える場所をリビングに1つ作ったら楽なのでは?そんな発想から生まれたのが先程の『ずぼらクロゼット』なんです。

日用雑貨をひとまとめにして、家族みんなが片付けできる場所があれば、家事の負担も分散できますよね。
さらに今日着る服やカバンを入れておけば、わざわざ2階に上がらなくてもお出かけ準備ができちゃいます。

自分でやって!って言いたいけど、現実は難しい・・・(T_T)そんなジレンマから開放されそうです!

そうそう。子どもが自分で着替えられるように、ハンガーパイプの高さを調節できたり・・・
人に見られたくないコードレス掃除機を充電して収納できたりなど、細やかな工夫が随所にあります。

もしお子さんが成長してハンガーラック部分が不要になった時も、収納棚として変えられるように設計しています。
家を買うタイミングって、子どもが大きくなってからのことや老後の暮らしについて、明確にイメージできている方って少ないと思うんです。
だからこそ、家族のライフステージに柔軟にフィットできる設計はとても重要だと思っています。
立地や価格以上に、“建物重視”で選んでくれるお客様も

設計士として嬉しくなる瞬間ってどんな時ですか?

内見の方や、購入されたお客様が喜んでいる姿を見られたら、それはもう嬉しいです。
以前、手掛けたシリーズをとても気に入って買ってくださった方がいたんですけど、後日、別のモデルハウスにいらっしゃったんです。「このシリーズのデザインが好きだから見に来ました」って(笑)もうご自身は購入済なのに、わざわざですよ?それから収納アイディアの話題などで盛り上がりました。

同じように「希望していたエリアではないけど、家のコンセプトが好きだから買いたい」とおっしゃってくれる方って珍しくないんです。普通、分譲って【立地】と【価格】で決めがちですけど、【建物】重視で選んでもらえるなんて光栄ですね。
実はうちのポラス社員にも『KIZUKIの家』を購入した者がいます。自分たちが心からイイ!と思ったものを、自信を持ってお客様に提案できるって素晴らしいなと思うんです。


そんな『KIZUKIの家』は、キッズデザイン賞や国際的なデザインアワードを受賞しました。長年シリーズを育ててきた内田さんにとって、喜びもひとしおだったことでしょう。
時代やニーズに合わせて家づくりも進化する。日々勉強は欠かせない

ポラスの分譲住宅は様々なコンセプトのお家がありますが、生活スタイルや時代の変化に合わせて設計も変わっていきますか?
例えばコロナ禍では、玄関近くに手洗いスペースをつけたり、リビングに在宅ワーク用のデスクをもうけたり・・・そんなお家が一気に増えましたよね。


そうですね。ポラスの各シリーズも少しずつアップデートしています。
最近ですと、こんなご要望が多いんですが・・・
- 脱衣所と洗濯機を置く場所を分けて、プライバシーを確保したい
- 生活感の出やすい洗面台は、ゲストの目に触れたくない
- 乾燥機を使うので、ベランダスペースが不要に感じる
実際に設計に取り入れた例もありますし、近い将来お披露目できるかもしれません♪

やっぱり設計士さんって、日々の勉強や情報収集は欠かせませんか?

もちろんです。勉強会には積極的に参加しますし、流行りの色使いや素材(床材やクロスなど)をリサーチしたり、お客様の声を聞いたりするのも大事ですね。
他にも、マンションのトレンドが数年後に戸建に流れてくることもあるので、最新のマンションの設計や内装なんかもチェック対象です。常に情報はキャッチしていないとダメですね。
「この家に住んだら楽しそうだな」という気持ちで選んでもらえたら


最後に住宅購入を検討中の方へ、メッセージをお願いします

モデルハウスや間取りを見て「この家に住んだら楽しそう」って、将来にワクワクできるような家を選んでもらいたいと思います。
ポラスの分譲住宅は一軒一軒、個性があって間取りのバリエーションも豊富なので、皆様がビビッと来る運命的な出会いがあったらいいなぁと、作る側としても楽しみにしています。

貴重なお話、ありがとうございました♪
まとめ:埼玉で住宅購入なら、ポラスタウン開発に相談してみよう
今回のポラス取材を通して、「もともと注文住宅を希望していたけど、こっちに決めました」そんなお客様も多いというお話に納得でした。
またデザイン性の高さだけでなく、「家事の負担やストレスをなくして、家族が笑顔で過ごせるように」という想いや、数年後・数十年後の暮らしまで想定された設計にはグッと心を掴まれる魅力があります。
ポラス公式サイトでは、取り扱い物件の閲覧や、来場予約も可能になっているので要チェック!まずは相談だけでも気軽にしてみてください。

次回は、パパママさいたまDays+編集部が、なんとポラスの実際の物件を調査してきます!
細かい設備や使い勝手など、もっとも~っと掘り下げる予定ですので、お楽しみに♪
ポラスタウン開発の基本情報
| 店名 | ポラスタウン開発㈱ |
|---|---|
| 公式HP | 公式HP |
| 公式SNS | 公式Instagram |
| 住所 | 【埼玉中央事業所】埼玉県さいたま市南区沼影1-13-1 ナリアテラス2F |
| 最寄り駅 | 「武蔵浦和」駅より徒歩3分 ※コンコース直結 |
| 営業時間 | 9:30~19:30 |
| 定休日 | 火曜・水曜 |
| TEL | 048-872-8230 |
| 駐車場・駐輪場 | なし |
ポラスタウン開発 公式Instagram
最新情報はInstagramでチェック↓
ポラスタウン開発の場所はどこ?
- \ この記事をシェアする /



TOP
MENU
FOLLOW ME!



